ご挨拶

この地域に根指した新しい医療の実現へ
済生会神奈川県病院は、1913年(大正2年)に、全国済生会の第1号病院として開設され、’24年9月1日に111周年を迎えました。開院以来、「恵まれない人々のために施薬救療し、済生の道を弘める」という済生勅語の精神に則り、地域に密着した公的医療機関としての役割を担ってまいりました。
’07年に済生会横浜市東部病院が開設され、それまで当院で行ってきた急性期医療の大部分を東部病院に移行し、神奈川県病院はリハビリテーションなどの亜急性期から慢性期の医療を行ってきました。しかし、’16年2月に新棟西館がオープンしたのを機に、再び当院の機能は徐々に急性期に転換し、現在年間約1500台の救急車を受け入れています。対象疾患は地域の最大のニーズである高齢者の内科救急が中心ですが、消化器外科手術や大腿骨頸部骨折などの整形外科手術、循環器や透析のカテーテル手術などの緊急手術も可能になりました。今年度から循環器内科が常勤医3名体制となり、今までの心臓カテーテル治療だけでなく、不整脈治療も行う予定です。また18床の緩和ケア病棟があり、がん末期患者さんに対する在宅医療と連携した終末期医療も行っています。
2025年さらに機能を進化させて横浜市神奈川区の地域密着型急性期病院になる所存です。“断らない医療”を職員の共通意識にして、東部病院含めた地域の医療機関と協力しつつ、最高の医療を提供することで地域の皆様の幸福に貢献したいと考えています。職員一丸となって努力いたしますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
2025年3月3日
済生会神奈川県病院 病院長 長島 敦
病院概要

-
名称
社会福祉法人 恩賜財団 済生会神奈川県病院
-
所在地
〒221-0821
神奈川県横浜市神奈川区富家町6-6
TEL 045-432-1111 / FAX 045-432-1119 -
開設日
1913年(大正2年)9月1日
-
院長
長島 敦
-
許可病床数
(入院基本料)199床
一般病棟72床(一般病棟10対1入院基本料 ※DPC)、地域包括医療病棟36床、地域包括ケア病棟73床(地域包括ケア病棟入院料1)、緩和ケア病棟18床(緩和ケア病棟入院料1) -
診療科
内科、消化器内科、糖尿病内分泌内科、腎臓内科、循環器内科、呼吸器内科、脳神経内科、外科、消化器外科、乳腺外科、血管外科、呼吸器外科、整形外科、腎臓外科、リハビリテーション科、皮膚科、泌尿器科、眼科、放射線科、歯科口腔管理科、緩和ケア科
-
職員数
336名(常勤)
医師 26名、看護師 164名、准看護師2名、看護補助者3名、保健師 3名、薬剤師 14名、診療放射線技師 10名、臨床検査技師 17名、歯科衛生士 1名、管理栄養士 6名、視能訓練士 2名、理学療法士21名、作業療法士9名、言語聴覚士3名、臨床心理士 1名、介護福祉士 6名、臨床工学技士 7名、ソーシャルワーカー 4名、事務員 33名、医師事務作業補助者4名
-
主な医療設備
CT、MRI、X線テレビ、マンモグラフィー、血管造影撮影装置
-
敷地面積
約7,100m2
-
延床面積
約19,300m2
-
関連施設
-
施設認定(研修施設)
【学会施設認定】
日本内科学会認定教育関連施設
日本神経内科学会専門医教育施設
日本消化器病学会関連施設
日本消化器内視鏡学会指導施設
日本乳癌学会関連施設
日本整形外科学会専門医研修施設
日本循環器学会認定循環器専門医研修関連施設
日本心血管インターベンション治療学会研修関連施設
日本病院総合診療医学会認定施設
日本人間ドック健診専門医研修施設
【施設機能評価】
日本医療機能評価認定 3rdG:Ver.2.0
日本人間ドック学会機能評価認定施設Ver4.0
人間ドック学会及び日本病院会指定優良人間ドック・検診施設
日本脳ドック学会認定施設
マンモグラフィー検診施設画像認定施設