当科について
糖尿病・内分泌疾患を中心に、生活習慣病全般の外来診療および入院加療を行っております。
糖尿病は自覚症状に乏しいのですが、症状がないからと血糖高値のまま放置していると、糖尿病特有の合併症や動脈硬化が進行してしまいます。糖尿病と診断されたらできるだけ速やかに適切な治療を開始して、治療を中断することなく合併症・動脈硬化の発症・進展を防止することが大切です。当科では神奈川区を中心とした近隣の医療機関と連携を取らせていただいており、随時ご紹介をお受けしております。「血糖値が高い」ということがありましたら、どうぞ当院もしくはおかかりの先生にご相談ください。
また、内分泌疾患は高血圧や糖尿病の原因として潜んでいることがしばしばあります。当科では内分泌疾患として比較的多くみられるバセドウ病や橋本病などの慢性甲状腺疾患以外の内分泌疾患診断や治療にも注力しております。
当科で診る疾患
- 1型糖尿病
- 2型糖尿病(いわゆる生活習慣病としての糖尿病)
- その他の糖尿病
- 妊娠糖尿病
- 慢性甲状腺疾患などの内分泌疾患とそれに伴う高血圧
- 脂質異常症など
診療内容と特色
糖尿病治療は1型糖尿病や2型糖尿病、その他の糖尿病など病態によって必要な薬物治療が異なります。生活習慣病といわれる2型糖尿病にしても、その方の仕事内容や生活リズムあるいは並存する他の病気・疾患によって治療方法を適正化する必要性があります。生活習慣に起因している高血糖であれば基本となる食事療法は欠かせませんので、当院の管理栄養士が継続的に適切なアドバイスを差し上げます。また運動療法も患者さんごとに見合った設定を行います。しかし、いずれにせよ糖尿病治療の最終的な目標は「糖尿病のない人と変わらない健康的な生活と、生活の質(QOL)を維持できること」なので、血糖管理の目標値も患者さんごとに異なってきます。例えば糖尿病合併症の発症がQOLへ大きく影響する若年の方でしたら努めて良好な血糖値が望ましい一方で、ご高齢の方へ同様に厳しい食事管理を求めた結果、低血糖を生じて入院が必要になるようでしたら本末転倒です。当科では画一的な治療ではなく、患者さんごとに適切な治療を考えて糖尿病診療にあたっております。また、近隣の医療機関との連携により、当院に通院されている方以外でも随時糖尿病合併症検索を承っております。
なお、水曜日には糖尿病教室を開催しております。糖尿病をお持ちでない方あるいはご家族の方のご参加もお待ちしておりますので、ご希望の方は当科外来にお問い合わせください。
また、内分泌疾患においては、バセドウ病や橋本病などの慢性甲状腺疾患の治療を行うほか、前述の通り高血圧や糖尿病の原因として存在する場合もあるため、随時内分泌疾患の検索も行っております。詳細な追加検査(甲状腺穿刺吸引細胞診や内分泌負荷試験、副腎静脈カテサンプリングなど)が必要な際は、特に強い連携を持っている済生会横浜市東部病院糖尿病・内分泌内科で検査と治療を受けることができます。
医療機関のみなさまへ
スタッフ紹介
医師名 | 専門としている領域 | 学会専門医・認定医 |
---|---|---|
臼井 州樹部長 生活習慣病センター長 栄養科部長 |
糖尿病・内分泌疾患 脂質異常症 |
日本内科学会認定医 日本糖尿病学会専門医 |
比嘉 眞理子非常勤 済生会横浜市東部病院 総合診療科 専門部長 |
糖尿病全般の治療 糖尿病性腎症 大血管障害 ※外来:金曜 午前 |
日本内科学会認定医・専門医・指導医 日本糖尿病学会専門医・指導医・評議員 日本人間ドック学会認定医 日本プライマリケア学会認定医 東邦大学医学部客員教授 |
土方 麻衣非常勤 | 内分泌・糖尿病疾患 | 日本糖尿病学会専門医 |
石躍 ひとみ非常勤 |